忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定点観測・その2



★物件名:スーパーカブ
★所在地:王子飛鳥山付近路地

①2009年4月19日撮影(午後1時過ぎ・晴天)

②2010年2月21日撮影(午後12時半過ぎ・晴天)



③2014年10月19日撮影(午後12半過ぎ・晴天)








【メモ】

・物件は消滅していた。

 どこにでもあるような
 何の変哲もない民家の軒先を見る目が
 この先変わりそうだ。

 それは何か特異なものの
 「跡地」であるかもしれないから。


・観測完了。



PR

背の低い町で



2014年10月25日、土曜日、午後。

江戸川区の平井へ行った。

明るいJ村のある
東京都城北エリアは、
辛うじて武蔵野台地の北東端に位置し、
あっちこっちに海抜20m程度の
アップダウンがある。

ぱっと見は平らな土地でも、
よーく観察すると
わずかな傾斜や起伏があるし、
方角を決めて歩き続ければ、
いずれ道は上ったり下ったりする。

広がっているのは
なんだかんだで坂のある風景。

でも、平井は違った。

武蔵野台地を遠く離れた
いわゆる「海抜0m地帯」が広がる
東京東部のこのエリア。

ほぼ、まっ平ら。

晴れ空の下、
総武線の平井駅前から
あてもなく背の低い町をいく。

どことなくぽかぽかとした
陽気のせいもあったんだろうか、
道を行く人も、町並みも、
のんびりと寛いでいるように見えた。

駅からも程近い諏訪神社の中には、
小さな富士塚があった。

J村の冨士神社、
通称「お富士さん」を思い出し、
ちょっと嬉しくなる。

やがて道は旧中川にかかる
平井橋にぶつかった。

これを越えれば向こうは墨田区だ。


  「あ……」


橋の真ん中から
彼方に東京スカイツリーが見えた。

海抜0mから望む634mのタワー。

今、地図をみて確かめたところ
橋からタワーまでの直線距離は
わずか2km程度。

どうりで高く見えたわけだ。










まあ、カモメの乗った
平井の電灯の方が高かったんだけどね。(笑)



整列



2014年10月11日、土曜日。

職員Aが通う幼稚園で運動会があった。

彼にとっては
生まれて初めての運動会だ。

きっと事前に練習してきたんだろう、
開会式の子どもたちの整列ぶりは
立派なものだった。



いやあ、Aも大きくなったなあ。

4年前はこんなだったのに……
当日の写真を整理しながら、
子どもたちが
一生懸命なにかに取り組んだり、
元気一杯に体を動かしたり、
全力で走っている姿を目にすると、
最近とみに緩くなった涙腺がさらにゆるむ。

我ながら情けないことだと呆れつつ、
子どもたちの整列していた
姿がなにかに似ている気がした。


  「なんだろう?」


思いながら、
写真のチェックを続けていたところ、わかった。

運動会当日の朝、
みんなで食べるお弁当を職員Kと2人で
手分けして用意したのだ。

Kは、おかず担当。

私は、おむすび担当。

Aも食べるので、
おむすびは小ぶりに作った。

これだ。








いささか不揃いなミニおむすび整列中。

きちんと並んでいた
子どもたちの姿に
なんとなくダブるけれど、
さすがにこちらを見て涙腺が
緩むことはまだない。

十条銀座商店街



明るいJ村銀座商店街。

通称「十条銀座商店街」。

テレビの情報番組やら雑誌やらで、
都内有数の昭和なアーケード商店街として
取り上げられ続けているせいだろうか、
オウムガイか
シーラカンスか
はたまたガラパゴスリクイグアナか、
生きた化石の如き
商店街の佇まいをひやかしに来る
村外からのお客さまも多くなった。

かき氷が名物の
甘味喫茶の「だるまや」さん。

長瀞の天然氷を使っていた頃も
人気だったけれど、
長瀞の氷の入手が難しくなり、
日光の天然氷に切り替えた今も
ますます大繁盛。

休日ともなると行列ができており、
地元村民でも夏の暑い盛りに、


  「ちょっとかき氷でも……」


と気軽に入店するのは難しくなってしまった。

鳥のつくね団子をフライにした
1個10円の「チキンボール」が名物の
「鳥大」さんの行列も
心なしか以前より長くなった気がする。

「あい菜家」さんの活躍で、
惣菜屋さんもずいぶん増えた。

あ、超安売り衣料店の「みどりや」さんに
引き寄せられるようにして
古着屋さんも増えてるなあ。

その反面……

作り出された賑わいとは裏腹に、
長いことシャッターが下りていたと思ったら、
ある日突然、
建物ごとごっそり姿を消してしまう
老舗も少なくない。

ごっそり。



ごっそり。



跡地に生えた巨大な雑草。



何だろう、桐の幼木にしては背が高すぎるか?

座布団くらいある大きな葉を茂らせて、
今やアーケードの屋根を超えそうな勢いだ。

この雑草。



あくまでも個人的な偏見に
基づいた連想だけれど、
H・G・ウェルズの
『宇宙戦争』に出てくる
火星人の戦闘機械を思い出す。

 

ウエルズの小説の原題は
“THE WAR OF THE WORLDS”。



「世界の間で闘われる戦争」、
というのが原題のニュアンスだろう。

村の一角を占める
商店街を舞台に闘っているのは。

どの世界とどの世界なんだろう?




「今ココ」に注意



2014年10月11日、土曜日、お昼前。

明るいJ村駅前を視察中に、
ヤマブドウの実を見つける。

駅舎と通りを隔てる
金網フェンスにかかった
古い商店街の手書き地図の横に
それは生えていた。



気がつかなかったなあ。

房の先にはまだ緑の実も残っている。

暗い紫、烏羽色(からすばいろ)
実が色づいたのは
極最近のことだったんだろう、
それでようやく目につくように
なったのかも知れない。

子どもの頃、
これを使って、
ままごと遊びをしたっけ。

実を潰すと結構すごい匂いがして、
えずいたりしたなあ。

なつかしさから、
役場に戻り「ヤマブドウ」について
ネットで検索。

結果。

あっさりこれが
「ヤマブドウ」でないことが判明。(汗;)

ごめんなさい「ヨウシュヤマゴボウ」でした。

しかも。

毒草。(@O@;)

厚生労働省のHPによれば、


  「果実と根に有毒成分を含み、
   食べると腹痛・嘔吐・下痢を起こし、
   ついで延髄に作用し、
   けいれんを起こして死亡する。
   皮膚に対しても刺激作用がある」
   

発症は食後2時間とのこと。


  「実が美味しそうなため、
   幼児が間違って口にするおそれがあるので、
   人家の近くに生えてきたものは、
   実が熟す前に刈り取る方がよい」


との記載も。

ううむ。

道理で匂いがきついと思った・・・・・・

この時期、J村にお越しのみなさま。

こちらの地図の上部中央、
水色で「今ココ」と表示のある場所には
毒草が生えています。



どうぞご注意くださいませ。