忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガードレール

2011年元日、午後。

職員Yと徒歩で村内を視察。

戸外のピリッと冷たい空気が、
おせちとお餅とお酒でダレ~とした体に心地よい。

宛もなくふらふらと、
駅近くの交差点までやってくる。

信号待ち、あたりを見回す。

年始の挨拶にでも行くところか、
それともその帰り道なのか、
以外に人通りが多い。

信号が青に変わり、


  「とりあえずJ村銀座まで行ってみようか」

  「いいよ」


Yと話をしながら横断歩道を渡る。

横断歩道の向こう側の
歩道沿いのガードレールが目に入る。

ガードレールの支柱に、こんなものが。

af1fcb19.jpeg







誰かが落とした毛糸の帽子。

それを拾った他の誰かが、
落とし主が後で探しに来た時のことを考えて
支柱に被せておいたんだろう。

と、今写真を見ながら思うけれど、
その時はほとんど何も考えず、
何の気なしに様子をカメラに収めただけだった。

交差点を通り過ぎ、
軒並みシャッターの下りた
J村銀座商店街へ。

商店街のアーケードの途中、
この日のお昼前にあった
小火騒ぎの跡を横目に見ながらさらに進み、

ea1292b9.jpeg







富士見銀座を突っ切って、清水坂公園まで。

公園を東へ抜け、
高台の上の小さな神社にお参りし、
Yと2人、この日は役場へと引き返した。

実際、役場に着く頃には、
ガードレールの支柱に被さっていた
毛糸の帽子ことなんてすっかり忘れていたし、
2週間近く思い出しもしなかった。

つい先日、出稼ぎ先近くの路上で、
この光景を見るまでは。






ebd98e8f.jpegab00e61a.jpeg







底冷えのしてきた東京で、
どこかの誰かがガードレールの寒さを思いやり、
こうして毛糸の帽子を被せて回っているのか?

もしや、最近巷を賑わせている伊達直人さんの仕業?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF

よくわからないけれど、
帽子を被せてもらったガードレールが、
まるで笠地蔵のように、
どこかの誰かのところに
恩返しにいくシーンを想像すると、
ちょいとだけ寒さも和らぐような気がします。

PR

ルビー

20年ちょい前の日本映画、
「怪盗ルビイ」をご覧になったことがありますか?
http://movie.goo.ne.jp/movies/p18039/

キュートでおしゃれな謎の快盗
「ルビイ」役を小泉今日子、
冴えないサラリーマンで、
ルビイの相棒を務めることになる青年「林徹」を
真田広之が演じています。

監督・脚本は和田誠。

「軽妙洒脱」という言葉が
ぴたりとハマる洒落た作品で、
今でも大好きです。

確かあの映画で、
初めて缶入りのバス・ペールエールを見て、
そのデザインの綺麗さに瞠目したんだっけ。

真田広之扮する林徹が、
うっかり盗んでしまったキャビアを白いご飯に乗せ、
「キャビア丼」にしてこっそり食べるシーンとか、
面白かったよなあ。

・・・・・・と、
久しぶりに懐かしく思い出しているのは、
先日、明るいJ村にも、
「ルビー」が1人いることが分かったから。





a10d7b7a.jpeg9855cd05.jpeg







「ルビイ」と「ルビー」の違いが、
怪盗と講師の違いを始めとして、
一体どのような形で現れているのか。

確認が出来次第、ご報告を申し上げます。

初日の出

正月1日、
天気が良ければ、
明るいJ村の北隣、
赤羽の崖の上にある香取神社で、
役場職員一同でご来光を拝むのがここ数年の習わし。

ちなみに昨年最初のお天道様の様子は↓こちら。
http://akaruij.blog.shinobi.jp/Entry/95/

幸い今年も晴れたので、
極簡単に屠蘇を祝ったあと、
職員一同で役場を出発。

昨年の5月にやってきた新職員Aが
まだ乳飲み子だということもあり、
タクシーを拾って
神社の近くまで行こうと、

   
   「ううう、、寒っ!」


と、皆で明るいJ村駅前まで歩いてきたところ、
車の影は一切なし。

あと10分もすれば日の出の時刻。


   「どうしよう??;」


新春早々、慌てたわけなんですが、
窮すれば通ず。

J村駅の上下線2つのホームを結ぶ
跨線橋なら見晴らしもいいし
いけるだろうと見当をつけ、
早速駅構内に。

下りホームの側から階段を上ってみると、
東の空はもう明るんできてまして。

01adeed7.jpeg







よしよしこれなら大丈夫と、
東側の窓の近くに陣取って日の出を待つことに。

後から上がってきた駅員さんの2人連れには、


   「明けましておめでとうございます!
    日の出を見せていただいてます!」


と元気に挨拶、
駅員さんたちは軽く会釈して下さり、
上りホームの方へと姿を消していきました。

「私は毎朝お天道様を拝まないと気が済まない」と
通りすがりのおばさんに話しかけられたり、
見物している私たちの様子に気がついて、
ケータイで明るんできた東の空の写真を撮って
上りホームに降りていく女の子たちを
見送ったりしながら待つこと数分。

今年初のご来光は、こんな具合でした。





b16a7b38.jpeg







日の出の直前から出来始めた
不思議な飛行機雲と2ショット。

松の内最終日の今日、
この日記をご覧になっているみなさんの
ご健勝とご多幸を、
あらためてお祈りいたします。
 

新春福来

あけましておめでとうございます!

2011年、明るいJ村役場も、
今日が仕事始めです。

昨年同様、村の内外で見聞きした諸々を、
週に2回ほどお届けいたしますので、
変わらぬご愛顧をいただければ幸いです。

今日は、新春に相応しい縁起ものを。





eb9d164e.jpeg  福来っ!








a0042524.jpeg  招き猫付きだから間違いなしっ!!







みなさま、今年もよろしくお願いいたします。

大晦日

昨日、12月の晦日吉例の餅つきを終え、
大晦日の朝は、これも毎年吉例の腰痛&筋肉痛。

昨日は朝から飲みながら、何臼ついたんだろう・・・・・;

これから風呂につかって体をホグシます。

みなさま、今年も1年ありがとうございました。

どうぞどうぞ、よいお年をお迎え下さい。

eb1f3bf7.jpeg