忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ポスター

10月18日、日曜日。

明るいJ村役場職員SとKとY、近所の図書館まで散歩。

暖かに淡く霞む晴れ空の下、
のんびり歩く道すがら、
通りの左手には、
東京成徳短期大学と東京成徳大学。

キャンパスと通りを隔てる背の低い柵には、
来る10月24日・25日に行われるこちらの学園祭、
第44回「桐友祭」の広告ポスターがずらり。
http://www.tsc.ac.jp/tagblocks/admission/news/NewsRelease/0000000599.html

   「おおっ♪・・・」

模擬店のカラフルなポスターを
楽しく眺めながらしばらく行くと、

   「おっ;」

思わずその前で足が止まったポスターが1枚。


役場職員3名、
一地元村民として全力を挙げて応援させてください。



後夜祭オープニングバンド。




その名も・・・




7f90f9a6.jpeg







10月25日は、
妄想少年少女楽団のみなさんとレッツ妄想っ♪♪




311教室「ペコちゃんのほっぺ」もヨロシクっ!^^

PR

「しくみ」と「りぼんむすび」

10月11日、日曜日。

明るいJ村職員Yが、
夏休みの宿題でやった自由工作が、
「北区小・中学校アイディア工作展」に出品されたので、
職員3名で見学に行く。

c2de477c.jpeg







職員Yの奮闘はもちろん嬉しかったですし、
いずれも力作ぞろいで、
たっぷりと楽しませてもらったのですが、
個人的に大賞をあげたかったのがこちらの2作品。

まずは中学生の部「流しそうめんマシーン」。

20965da0.jpeg







下に据えられた笊まで落ちた水は、
ビニールのホースで注ぎ口の方まで運ばれ
ぐるぐると循環。

無限機関を思わせる壮大さ、
いつまでも流しそうめんが楽しめるという逸品。

そして、小学生の部・・・




作品「だて正宗のかぶとです。」

38f4fccd.jpeg







作品自体も見事ですが、
私、解説の素晴らしさに唸りました、こちらです。


dbf0e994.jpeg










伊達正宗も、ここまで慕われれば本望だと思います。

表札

9月某日、夕刻。

J村銀座商店街。

晩酌用の芋焼酎・黒霧島を購入しようと、
いつもお世話になっている酒屋さんまで
半ば自動的に足を運んだところ、
お店のシャッターが上がっておらず。

9ae85134.jpeg







  (そうだ、今日は火曜日で定休日だった・・・)

遅まきながら気づき、
仕方なく踵を返して、
黒霧島が置いてあるコンビニへ向かおうとしたとき、
眼の端に何かが引っかかった。

  (ん?・・・)






3ff7450d.jpeg







商店街のアーケードの下、
櫛の歯のように軒を連ねた商店の、
間にすっと挟まっていた1枚の表札。

作りからすると、
表札の中に電灯が入っているのかもしれない。

灯りが消えているところを見ると不在なのだろうか?

在宅中には点灯しているのか?

荒牧氏がいったいどんな人物なのか、
この先もあえて知らぬままで、
表札の灯りの明滅にだけは注目していきたいと思う。

9月の朝

細い路地の奥に立ち、銭湯の煙突が朝焼け空を眺めてました。

初秋のJ村では、よくあることです。

一声かけようかとも思ったんですが、
この方、見かけによらず結構おしゃべりなんで面倒くさくなり。

後姿だけこっそり写真に撮って、
この日は素通りさせてもらいました。



299b5a2e.JPG