[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明るいJ村に、
ちょいちょいやってくる巨大蜘蛛。
http://akaruij.blog.shinobi.jp/Entry/69/
電気やら電話やらインターネットやらの便利さゆえに、
「おかげさまで」と思っているところもあるんですが、
遠慮というものを知りません。
もう、やりたい放題です。^^
12月4日、金曜日、J村。
前日に降った冷たい雨もようやく上がり、
黒く晴れた空には大きな月。
「もう冬なんだ」
と思わせる空気、
濡れた路面の上を駅に向かって歩く。
路地からバス通りに出る直前、
前方から明るい街灯の光。
灯のたもとに、イチョウの樹。
晴天、曇天、暗闇。
この季節のイチョウの葉は、どれにもよく合うようで。
11月☆★日、日曜日、午後。
職員S、K、Yの3名で村内を視察。
ここのところ週末は村の外にいることが多く、
村の中を歩き回る時間がなかなか取れなかったので、
久しぶりのそぞろ歩きは楽しかった。
空気はひんやりと冷たく、天気は曇り。
近所の公園ではイチョウの葉がすっかり色づいてました。
青空をバックに見るイチョウも鮮やかでいいけど、
曇天のグレーが背景でも悪くないです。
足元には黄色い絨毯。
写真のベンチに腰かけて、
目をつむり枯れ葉の匂いを嗅ぎながら、
耳を澄ませてみる。
木立の間を行く鳥の鳴き声が時々聞こえるだけ。
あとは無音。
目を開けて天を仰ぐ。
黄色いイチョウの葉の向こうには明るいグレーの空。
静かで、肌寒くて、懐かしい2分間。
ほんと。
悪くないです。
由緒正しいJ村のガラリ玄関と電灯。
3年前に国際自然保護連合(IUCN)が絶滅危惧種に指定し、
「レッドリスト」に登録。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
・・・していてもおかしくないよなあと、
明るいJ村役場では結構真剣に考えています。
「上十条☆丁目△★番◇◎号の住宅7棟が
住居者18名と共に一夜の内に消滅した事件に関して、
また事件当夜未明に付近の住民が目撃した
オレンジ色の光(南西方面から北東方面に高速で通過)に関して
新たな情報はありません。
現場への立ち入りは依然厳重に禁じられておりますので、
住民レベルでの小さな子どもたちへの注意と指導を
改めて徹底して下さいますようよろしくお願いいたします。」
(『北区ニュース』平成21年11月◆◎日号・「お知らせコーナー」より抜粋)