忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【新職員A・就任記念インタビュー】

S: みなさんこんにちは、
   明るいJ村役場職員Sです。
  
   本日は、去る5月28日金曜日、
   病院の保育器内での研修を終え
   明るいJ村役場に初出勤しました新職員のAに、
   就任記念のインタビューをしてみたいと思います。

   Aさん、宜しくお願いします。


A: よろしくおねがいします。

a9e2da6d.jpeg S: 早速ですが、Aさん、
    ズバリ、新しい職場に配属された
    只今の心境は?








A: ・・・
                    
ae88643e.jpeg S: Aさん、、どうされましたAさん?










A: ・・・

ae88643e.jpeg S: あの・・・Aさん・・・







 


A: ・・・

ae88643e.jpeg S: ・・・ ;



















A: ワンダフルっ!!!

133731fb.jpeg S: おおぉ!びっくりしたあっ!
    急に大声出さないでくださいっ!








(※写真撮影:職員Y)
 

PR

EVERYBODY’S TALKING

明るいJ村役場・職員Yから
久しぶりにレポートが届きましたのでアップいたします。

早速ご覧ください、こちらです↓。

**************************

【人気者】

今日、村の中でこんな事がありました。

役場で使う文房具を買いに行こうと、
私が道を歩いていると、
前から二人のおばさんが
何か話しながら歩いてきました。

場所は駅前のロータリーの靴屋さんのあたり。

すれ違う時に、私はおばさん達の会話を耳にしました。


  おばさんA:「ねぇ、ペイティって知ってる?」

       (Y:え゛っ・・・)

  おばさんB:「うん、知ってる。ペイティでしょ・・・」

       (Y:え゛ぇっ;!!!)


そうです。

おそらくペイティとは、
先日、職員SがJ村駅で目撃した、
http://akaruij.blog.shinobi.jp/Entry/138/
あの、ペイティさんの事だったに違いありません!

明るいJ村でも噂されるようになったペイティさん。

なんだか、不思議な気分です。

職員Sが目撃した時よりも、元気でいてほしいな・・・

(2010年6月6日 職員Y)

**************************

いかがでしょうか?

J村駅での話を
あらかじめ私から聞かされていたYの驚きは、
想像に難くありません。

まあ、それはそれとして。

おばさんたちがペイティさんのことを
「ペイティ」と呼び捨てにしているところが
何となく気にかかります・・・

ペイティさん、これからどうなっていくんだろう?

彼女の自由な(自由すぎる?;)創作活動の
末永い継続のためにも、
Y同様、私もペイティさんの元気をお祈りします。

彼女に、路上の神さまのご加護のあらんことを。

ペイティさん

以前こちらのエントリーでも触れました、 
http://akaruij.blog.shinobi.jp/Entry/70/
清野とおる氏のマンガ『東京都北区赤羽』。

目下第4巻まで刊行中。

東京都の北区の、
しかも赤羽という限定されたエリアでのお話のみで
突っ走っておられるにも関わらず、
一向にネタの濃度が薄まりません。

むしろ、巻を追うごとに、
どんどん濃くなっているような気がする。(笑)

このまま濃くなっていったら、
恐ろしさのあまり、
ご近所である、
ここJ村に住んでいられなくなるかもしれない。

おっかないような楽しみなような、
何とも言えない心持です。

さて・・・

昨日の夕刻、ちょっと不思議なことがあったんです。

場所は明るいJ村駅、下り線ホームの中ほど。

時刻は18時40分くらいだったでしょうか。

私、いつものように、
埼京線に揺られて出稼ぎ先から帰ってきたわけですが、
電車がJ村駅に到着し、
扉が開いて他の乗客といっしょにどどどと降りたところ、
すぐ目の前、ホームの線路際で屋根を支えている鉄柱の根元に、
体育座りをしている人がいる。

人波はその人が座っているところで2つに割れ、
その先でまた合流し、改札に向かって流れていく。

かつてエジプトを出たモーセが海を割ったように、
この人は埼京線の乗客の波を割って、
なんでまた選りにもよってそんなところで?
という場所にぺたんと座りこんでいたわけです。

どうしたんだろう?具合でも悪いのかな?と、
少しだけ歩みを遅らせ人波越しに目を凝らすと、
そこにいたのは、
スカーフのようなもので髪を覆った女性。

スカーフの下の垢じみた顔には憂いを湛えた表情が、
所持品なんでしょうか、
彼女の足元にはビニール袋がいくつか。

『東京都北区赤羽』の愛読者なら、
もうお分かりの方も多いと思います。

この方、第1巻から登場している「ペイティさん」。

実在の人物、住所不定の女性で、
赤羽界隈に出没する、
さすらいのアーティストでもあります。

いつかお会いしてみたいと思っていたんですが、
当方、もともと臆病な上に、
じっと立ち止まることもままならないような場所と状況。

やむなく素通りしましたが、
彼女の無事と生存を確認できただけでも
よしとするべきなのでしょう。


でもなあ。


何だかひどく悲しそうな顔をしていたなあ。


大丈夫かなあ、ペイティさん・・・