忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三ノ輪橋

明るいJ村役場に、
自転車が配備されてから約1ヵ月半が経過。
http://akaruij.blog.shinobi.jp/Entry/178/

この道具がもたらしてくれる、
自力で移動する際の素晴らしい移動効率に、
あらためてびっくり中。

自分的には、てくてくと散歩して、
2kmくらい歩いたかなというあたりの感覚と、
自転車で20kmくらい走ったときの感覚がほぼイコール。

つまり、ほとんど何のトレーニングもせずに、
移動効率が一気に10倍になる道具。

それが今の私にとっての自転車なのです。

歩きと自転車のこのギャップが面白く、
最近では隙あらばサドルにまたがり、
あっちこっちと走り回っているわけですが、
この前も、
王子のあたりから都電荒川線の東端の終着駅、
三ノ輪橋まで線路沿いの道をつたって行ってみたんです。

これまで、徒歩でも車でも、当の都電でも、
三ノ輪橋駅に行ったことがなく、
生まれて初めてのことでした。

下町の平坦な路面は自転車に優しく、
薄曇りの空の下、
のんびりとポタリング。

線路際の柵のあたりには薔薇が植えられており、
真紅、純白、薄いピンク、
見事に咲いた花たちを見物しながらの道行となりました。

程なく、噂には聞いていたアーケード商店街、
「ジョイフル三の輪」に到着。
http://www.joyfulminowa.com/

「昭和」を糠みそ桶に
漬けっぱなしで忘れ去り、
20余年経って、
あ、こりゃいかんとようやく思い出し、
いざ糠床の底に手を突っ込んで引っぱり出してみたら
こんな具合になっていましたというような佇まい。


   「これは、濃い・・・・・・」


と、ムフフとにやけながら
ゆっくりゆっくりアーケードを抜けると、
目指す三ノ輪橋駅に着きまして。

66a846fc.jpeg








構内にはこんな看板が。






4bff60be.jpeg







「ちょいとやり過ぎかな」とも思いましたが、
でも、こういう発想そのものは嫌いじゃないです。

ここは素直に、懐かしさを楽しませてもらいました。

 

PR