[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「明るいJ村の名物は何ですか?」
こう尋ねられたら、何と答えよう。
J村銀座商店街?
http://www.jujo-ginza.com/
音無川沿いの桜?
http://akaruij.blog.shinobi.jp/Entry/17/
皮に黒糖とハチミツを練り込んだ どら焼き「黒松」?
http://www.sogetsu.co.jp/
ミニチュア富士山詣でができる「冨士神社」?
http://www.city.kita.tokyo.jp/misc/kanko/guidemap/event-ohuji.htm
細く入り組んだ路地?
蜘蛛の巣みたいに頭上に張りめぐらされた電線?・・・
いろいろと出てきますが、
もう1つ、忘れちゃいけないのがこちら。
手動ポンプ式の井戸です。
少し引いて撮った写真がこちら、
極々ふつーの駐車場に、
極々ふつーな顔をして据え付けられてます。
水が出る口の下あたりから
ずうっと手前にかけて、
地面が濡れているのが分かりますでしょうか。
飲料水として使用できるかどうかは別にしまして、
まだまだ現役で使われてるようですね。
この手の井戸、
今でも細い路地の奥まったあたりで結構見かけます。
私が知っているだけでも、1つ、2つ、3つ、、、6つ。
散歩がてらJ村にお越しの際には、
探してみてはいかがでしょう。
意外と簡単に見つかるかもしれませんよ。